NEWSお知らせ

7月1日 氷室の日

我社、㈱タニムラは石川県金沢市にて木工業を営んでいる企業

です。7月1日…金沢人にとっては普通の事ですが、この日に

『氷室饅頭』を食する文化が金沢にはございます。

 

今年も社員全員に社長の思いが込められた饅頭が配布されまし

た。金沢人でない皆さん!おそらく、『????』という感じ

ですよね。そこで、金沢の夏の風物詩、氷室饅頭の由来をご紹

介いたします。

 

▷氷室の日と氷室饅頭とは???

藩政期の加賀藩では、冬の間に雪と氷を、氷室(ひむろ)と呼

ばれる小屋に貯めて、夏に江戸の徳川将軍家に献上していまし

た。この貴重な氷が無事に江戸に届くように祈って、饅頭が供

えられていたのが氷室饅頭の由来とされています。

 

その供えられる饅頭は金沢の生菓子職人 道願屋彦兵衛(どう

がんやひこべえ)が、5代藩主 前田綱紀の時代にあん入りの麦

饅頭として開発したのがはじめとされています。

 

麦は雪に耐えて芽を出し成長するという強さがあります。

そこで昔は、冬の寒さの中で育つ麦は無病息災につながると考

えられており、供えらえた麦饅頭を食べると無病息災につなが

ると言ういわれから、7月1日に氷室饅頭として食する習慣が

広がったそうです。

 

金沢では、雪氷を徳川将軍家に献上していた旧暦の6月朔日

(ついたち)、現在の7月1日を『氷室の日』と呼び、

今に受け継がれているのです。

 

 

湯涌温泉にある氷室

 

 

▷現在の氷室饅頭

現在では麦饅頭ではなく、酒饅頭を食します。

色は、白・赤・緑の3色。(最近は黒糖もありますよ!)

饅頭の色にも意味があるそうです。

・白…清浄
・緑…健康/長寿
・赤…魔除け

 

金沢では昔から、嫁の実家から嫁ぎ先へ贈るしきたりがありま

した。今では、家族、親戚、知人、職場など、身近な人やお世

話になった方などの無病息災を祈って贈られる習慣になってい

ます。

 

因みに、この習慣が定着しているのは、金沢近郊だけのようで

同じ石川県でも、この習慣がある地域とない地域があるようで

す。

 

社長から私たちへの”無病息災”の祈りを有難く、そして美味し

くいただきたいと思います。

 

今年は、『雅風堂』さんの氷室饅頭です。